福岡の税理士はさかもと税理士事務所(税務・会計・確定申告・節税等)

〒819-0002
福岡市西区姪の浜4-22-50 クレインタートル弐番館801
地下鉄姪浜駅から徒歩2分のさかもと税理士事務所です。


トップページ さかもと税理士事務所について ご契約方法 料金表 よくある質問 お客様の声 お問い合わせ

法人税入門(13)-売上原価の計算

»2010年10月21日 (木)
Pocket

 法人税の計算の基礎となる儲け(=所得)は、先ず、当期の利益(=会計上の儲け)を正しく計算することからスタートします。

 これを一般的な損益計算書の順序に従って説明して行くと、最初に「売上高」が来ます。次が「売上原価」です。

この売上原価は会計上、次の算式で計算されます。

 売上原価 = 期首商品棚卸高 + 当期商品仕入高 - 期末商品棚卸高

 「期首商品棚卸高」は前期末の「期末商品棚卸高」で、前期から引き継がれたものですから、これを変えることはできません。しかし、期末商品棚卸高はこれを多く計上すれば、売上原価が小さくなって、利益が多く計上されてしまいます。逆に、期末商品棚卸高を少なく計上すれば、売上原価がふくらんで、利益は少なくなってしまいます。

 前者は、いわゆる「粉飾決算」で使われる手です。株主や銀行対策上、どうしても赤字決算を避けたい場合などに使われます。後者は、当然、税金を減らしたいときに使われます。意図的にやれば、明らかな「脱税行為」です。

棚卸資産の評価の方法には、「原価法」と「低価法」の2つがあります。

 「原価法」とは、期末時点で保有する在庫を取得価額で評価する方法をいいます。取得価額の計算方法については後でお話しします。

 一方、「低価法」とは、取得価額と期末時点でのいわゆる時価とを比較して、いずれか低い方の価額で評価する方法をいいます。

さかもと税理士事務所メイン・サイド終了
さかもと税理士事務所サイトマップ - トップページ
さかもと税理士事務所についてご契約方法料金システム・料金表よくある質問お客様の声税理士の仕事業務提携先アクセスお問い合わせ無料小冊子お申し込みすぐわかる!3分税金講座所長ブログ