福岡の税理士はさかもと税理士事務所(税務・会計・確定申告・節税等)

〒819-0002
福岡市西区姪の浜4-22-50 クレインタートル弐番館801
地下鉄姪浜駅から徒歩2分のさかもと税理士事務所です。


トップページ さかもと税理士事務所について ご契約方法 料金表 よくある質問 お客様の声 お問い合わせ

3分税金講座(その36) 社会保険料

»2011年3月16日 (水)
Pocket

「節税対策」4つのパターンのうち

税金は繰り延べられるだけで、会社のお金は出ていかない方法 

から 今日は「社会保険」です。

社会保険(健康保険と厚生年金)は毎月20日前後に「納入告知書」が各会社に送ってきて、
次に社員の給料に応じて保険料を徴収し、最後に本人負担分と会社負担分(各2分1ずつ)をまとめて払って終りです。

で、この時徴収するのは前月分の保険料です。≪ここがポイント!≫

税務上はこの社会保険料について

1.健康保険や厚生年金の保険料のうち
2.会社が負担する分については
3. その保険料の計算の対象となった月の末日の属する事業年度の損金の額に算入することができる。

としています・・・って言われても、なんだか分りにくいですね。

これ、具体的に説明すると

3月決算の会社の場合、3月分の社会保険料は、翌期の4月20日前後に「納入通知書」が来て、たとえば、4月25日が給料日なら、その時に給料から天引きして、4月の末にその天引きした保険料を払うわけです。

だから、「その保険料の計算の対象となった月の末日」はこの場合3月31日。で、この3月31日の属する事業年度(この場合前期)の費用(法定福利費)に上げてもいいよっていうのがこの規定です。

でも、これも普通だと4月に計上する「法定福利費」を1ヶ月さかのぼりであげてるだけで、実際、4月に保険料払った時は「未払金」を取り崩すだけになるんで、やっぱり、税金の繰延べ です。

ということで、今日はここまで。

さかもと税理士事務所メイン・サイド終了
さかもと税理士事務所サイトマップ - トップページ
さかもと税理士事務所についてご契約方法料金システム・料金表よくある質問お客様の声税理士の仕事業務提携先アクセスお問い合わせ無料小冊子お申し込みすぐわかる!3分税金講座所長ブログ